市場売りの2倍~3倍の値段が、自分で決められる。
豊作年でも、値崩れしても価格が変動しない。
規格外でも精品なみに売れ、夜なべで荷作り・選果をする必要がない。
夏の暑い日に、見栄えのためだけの消毒をしなくてもいい。
無理に規模拡大して忙しくなる必要がない。
輸入農産物が増えても関係ない。
そして、消費者に新鮮な農産物を提供でき、感謝される。
あなたは、そんな無料レポートを読んでみたいと思いませんか?
農家は、「濱田有弘 これで儲けろ!」をこう読む!
商売繁盛クリエイター。濱田有弘氏が書いた「これで儲けろ!」。
この本の中では、マーケティング・キャラクターを使って売上げをアップさせる仕組み。
キャラクターの作り方などが書かれています。
「キャラクター? キティちゃんや子供が好きなTVヒーローもの?」
と思ったあなた。
違いますよ。
「大阪にあるグリコの看板?」
んー、近い!
濱田有弘氏が言う、マーケティング・キャラクターとは・・
ケンタッキーのカーネルおじさんとかです。
あなたも町で、FC店やお店の看板に、お店の名前と一緒にキャラクターのイラストが書かれているのをみたことがあると思います。
そんなキャラクターをうまく使おうという本です。
あなたは、
「ホームページで社長の顔写真を出した方が信頼感が出て売れる。」
という話を聞いたことがありませんか?
特に食べ物を栽培し、お客さまの健康に責任を持つ。
あなたは、顔写真の掲載が必要です。
最近では、都会のスーパーなどの野菜売り場で、
「私が栽培しました。」
と栽培されている方の顔写真を載せて、野菜を売っています。
顔写真だけでも売れているようですよ。
ものを売るプロの、スーパーがしているのですから、是非あなたのホームページでも掲載しましょう。
しかし、次の方は掲載を控えた方が良いと思います。
写真写りが悪い人。
顔が怖い人。
笑えない人
あなたの顔写真を見たとたん。
ブラウザのバックボタンを押されたら悲しいですから・・< 俺のことかよ(^-^;)ゞ
そういう人は、写真の掲載をあきらめるしかないのでしょうか?
実は、顔写真を出すよりも、いや、顔写真を出す以上に信頼感。親近感を持ってもらう方法があります。
それは、マーケティング・キャラクターを掲載する方法です。
あなたは、キャラクターと聞いて、
「そんなこと言ったって、俺には、キャラクターデザインなんか出来ないぞ。」
とか、
「どんなキャラクターを作ればいいかなんか知らない。」
とか思っていないでしょうか?
というか、そういう人が大半だと思います。
そんなあなたでも、濱田有弘氏の「これで儲けろ!」を読めば、立派なキャラクターの作れます。
あとで応援に寄らせて頂きますね。
これからも宜しくお願いします。
>本日は神戸へ出向く予定・・・
神戸ですか。
道中お気を付けて(^-^;)ゞ
これからも宜しくお願いします。
本日は神戸へ出向く予定・・・
いつも応援ありがとうございます♪
いつもありがとうございますっ。
すみません。今日もドタバタしてまして、
応援して帰りますね~。ぽちっとぉ。
朝。晩。まだ寒いですよね。
ファンヒーターの前から動けません(^-^;)ゞ
これからも宜しくお願いします。
お仕事お疲れさまです。
これからも宜しくお願いします。
応援返しっと!
夜はまだまだ寒いですぅ。
お互いに風邪には気をつけましょうね~!!
応援して帰りますぅ。
>玲治さん、野球はご覧になりますか?
今日は見ましたよ(^0^)
6-0。圧勝ですね。
すごいすごい。
これからも宜しくお願いします。
玲治さん、野球はご覧になりますか?
WBC日本勝ちました!!!
明後日決勝応援しますよーーー☆
いつもありがとうございます!
ぽちっと♪ (´∀`)
>は、は、は、やっぱり私のイメージはみんなそうとうおデブに思ってるんだろーな~
そうですね。
イメージ通りの写真で、疑いませんよ(^0^)
でも、下世話ながらあの体型でGTO乗れたのかな?とは思っていました。
これからも宜しくお願いします。
は、は、は、やっぱり私のイメージはみんなそうとうおデブに思ってるんだろーな~
本ありましたか?
結構古いし、ないかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。
>キャラクター社長というと、
>城南電機やジャパネットたかたでしょうか?
>ピップエレキバンの会長っていうのもいましたね。
そういうのもありですね(^0^)
最近の例で言うとライブドアの堀江氏とか。
これからも宜しくお願いします。
キャラクター社長というと、
城南電機やジャパネットたかたでしょうか?
ピップエレキバンの会長っていうのもいましたね。
いつもありがとうございます。
ぽちっと♪♪(o^-^)ゞ
今日も応援して帰りま~す。
また参りますね。
>玲治さんの場合は、素のまんまですよね?
はい。素のままです(^0^)
そんな器用なこと出来ないもので・・
風来坊さまのプロフィールの写真。結構気に入ってますよ。
イメージ通りで(^-^;)ゞ
これからも宜しくお願いします。
>キャラクター作りは、仕事面、生活面の両面でも、とても大切ですもんね~。
マーケティング・キャラクターに関する本は、これ以外見た事ないんですよ。私は。
それだけに参考になります。
もし、読まれたら感想聞かせてくださいね。
これからも宜しくお願いします。
>これには笑えました。
私的には、
「あなたの顔写真を見たとたん。
ブラウザのバックボタンを押されたら悲しいですから・・< 俺のことかよ(^-^;)ゞ」
ここで笑って欲しかったですね(^0^)
これからも宜しくお願いします。
>僕の場合「目が怖い」ってよくいわれます
眼鏡かけている人が、眼鏡外すと目が細くなって怖くなりますよね。
濱田有弘氏は、お客さまに
「キャラクターに似合うヒゲを書いてください。」
とか、イベントをして、キャラクターに愛着を持ってもらいましょう。
と書かれています。
仙石さまも、
「私に似合う眼鏡を書いてください。」
としたら良いかもしれませんね(^0^)
こんなこと、リアルなら簡単なのに、インターネットではちょっと難しいですよね。
これからも宜しくお願いします。
>無理矢理作るキャラだと無理がありますよね。
そうですね。
私はそんな器用なことが出来ないタチで・・・素です(^-^;)ゞ
これからも宜しくお願いします。
無理がありますよね。
最近、私の見た目を想像されてきた方がいたので
写真を掲載しようかと考えていたんですけどねぇ~!
やっぱり、信用してもらうにはそれが大事ですよね
僕の場合「目が怖い」ってよくいわれます
サイトの似顔絵はそのためです
本当はメガネなんですけどね
それでは
>しかし、次の方は掲載を控えた方が良いと思います。
写真写りが悪い人。
顔が怖い人。
笑えない人
(⌒▽⌒)アハハ!
これには笑えました。
この本、すごく読みたくなってきました。早速今日、買いに行ってきますね。
キャラクター作りは、仕事面、生活面の両面でも、とても大切ですもんね~。
今日もありがとうございます。
応援して帰りますね~。
玲治さんの場合は、素のまんまですよね?(違っていたらごめんなさい)
私の場合、グルメ中心ブログなんで、ちょっと現実の自分とはキャラを変えています。
プロフィール写真もそうですね。
実際のわたしゃ、そんな大食漢にみえないもんで(^^;)